![]() ホーム > 御祈願 お宮参り 家内安全 交通安全 商売繁盛 合格祈願 病気平癒 など
横浜市港北区篠原八幡神社 社殿祈祷日本神社百選に選ばれた お宮参り
お宮参り 大切な赤ちゃんを神様にお守り頂きましょう。 ![]() 無事な出産のご加護に感謝し、 赤ちゃんがすくすくと育つようにお祈りする 日本人の古くからの大切な人生儀礼です。 男児が32日目(または31日目)、 女児は33日目にお参りするのが一般的ですが、 最近ではこの日にこだわらず、赤ちゃんと お母さんの体調、天候などを 考えてされている方が多いです。 商売繁盛
商売繁盛 会社 団体での初穂料は1万円以上 家内安全
家内安全 ![]() 家内安全とは、一家が安泰で様々な災厄(さいやく)がなく、家運隆昌と、家族全員の健康、また安定した精神に活力がみなぎることを言います。 すべての人が心から願う祈願です。家内安全が、幸福の基礎とも言えるでしょう。 交通安全 車のお祓い
交通安全・車のお祓い ![]() 新車 中古車を お求めなった時はもちろん 毎年 無事故でつつがなく過ごせるように 運転免取得日や 誕生日 車の購入日などを「安全安心の日」と定め 交通安全祈願を致しましょう。 合格祈願
合格祈願 ![]() 受験が近くなると例年、多くの受験生や親御様が 合格祈願や学業成就のご祈願にお越しになられます。 学問をなさっている方、学生の方々はどうぞ ご参拝ください。 病気平癒
病気平癒 ![]() 病気が早くよくなりますように、 また怪我をされた際には傷害平癒として怪我が速やかに 治りますようにと神さまにお願いするご祈願です。 古来より「申の日にお祓いを受けると病気が去る 元気になる」などの言い伝えがある他、 「申(サル)」は「去る」を意味し「病が去る」という 語呂合わせ的な説もあります。 必勝祈願
必勝祈願 ![]() スポーツや学業、 仕事など諸事において勝つことができますようにと神さまに お願いするご祈願です。 部活動やサークルなどでの試合の際や、 資格取得試験や昇進昇格試験などを受ける時、 また学業や趣味などでライバルに勝ちたい時などに お受けいただいております。 中にはアマチュアやプロのスポーツ選手のために代理で お受けになられる方もおられます 開運祈願
開運祈願 ![]() 厄年に当たる方が受けられる「厄祓い」とは異なり、これから益々運が開けますように、また厄災が寄り付きませんように、邪気がことごとく自分の身辺から退散していきますようにとお祈りする祈願です。今までそんなに嫌なことがあったわけじゃないけどもっと強い運を開きたい、厄年じゃないけど悪い事が起こらないように神さまに守って欲しい、そんな方にお受けいただいております。 人形祓い
人形祓い ![]() ずっと大切にしてきたお人形、思い出のたくさん こもったぬいぐるみとお別れをする際、御霊抜きをし、 安らかに旅立てますようにと神さまに お願いするご祈願です。 大事なお人形やぬいぐるみだから一般のごみとして 捨ててしまうのはかわいそう、 処分できずに困っているという方に お受けいただいております。 社殿地鎮祭 工事安全
社殿地鎮祭・工事安全
![]() 地鎮祭とは、その土地に宿る神様に感謝すると共に、建物等を建てるに当たってその旨を奉告し、その土地を祓い清めて工事の安全を祈り、そこに生活を営む家族や事業を営む人々が末永く平安であるよう祈る御祭です。 本来は、お建てになる場所に氏神様(地域の神様)を御招きし、地鎮祭を斎行するのが最も望ましいことですが、諸事情により現地での祭典が出来ない場合、当社では御社頭で執り行うこともできます。 初穂料は2万円以上 お気持ちでお納め頂いております。 詳しくは画像をクリックして下さい |
![]() ![]() ![]() 〒222−0026 神奈川県横浜市港北区篠原町2735 ![]() 045-421-0859 電話受付は 9時~17時までに お願いします ![]() 9:00~16:30前後 ![]() QRコードから アクセス ![]() 社殿祈祷 お宮詣り 七五三詣 厄除祈願 家内安全 交通安全 商売繁盛 工事安全 安産祈願 学業成就 合格祈願 病気平癒 必勝祈願 出張祭典 地鎮祭 入居祓い 家祓い 事務所祓い 竣工祭 開業祓い 上棟祭 清祓い 井戸埋め祭 抜木祭 祖霊祭 その他の ご祈祷も承ります。 御祈祷待合所 駐車場もございます。 一般祈祷の初穂料は 5,000円よりお気持ちで お納め頂いております。 ※会社 団体での 個別祈願を申し込み の方は前もって お申し込み下さい。 初穂料は 1万円よりお気持ちで お納め頂いております 正月 (新年のお祓い) 1月 元旦~3日 カーナビで検索する と正確に出ない 場合があります 交通案内 地図 バーチャル道案内を ご覧下さい。 |
||||||||||
![]() Copyright(C)2010 Shinohara Hachimanookami All Rights Reserved. |