横浜市 港北区 篠原八幡神社について
Information
ホーム > 由緒  八幡神社

神奈川県 横浜市 港北区 八幡山 篠原八幡神社・創建800年  当神社は後鳥羽院建久三年(鎌倉時代)に鎮守しました。

日本神社百選に選ばれた 
新横浜の街並みが一望できる
八幡山 山頂  篠原八幡大神


御祈祷待合所 駐車場もございます。


※画像をクリックすると拡大して表示されます。


sp02.jpg


●名称

篠原八幡神社
シノハラハチマンジンジャ

●鎮座地 横浜市港北区篠原町2735
●祭神 應神天皇(誉田別命)
●氏子
  世帯数
約三万世帯
●境内地
   及山林
約二,〇〇〇坪
●氏子区域 篠原町篠原北(表谷)
篠原東富士塚仲手原
仲手原南町篠原台町
篠原西町菊名(西口)
錦ヶ丘泉が丘ふじ町
新横浜篠原コーポラス
グリーンコーポラス
●例祭日 8月25日に近い 日曜日
●御社紋 左三つ巴
由緒並びに御神徳
当神社は後鳥羽院建久三年(1192年 鎌倉時代)九月鈴木村の鎮守として仝村字会下谷に勧請奉斉し、鶴崎八幡と称す。
寛永八年仝村字表谷に社殿を建立して奉遷し、
其後寛文七年時の代官伊奈半十郎手代新井孫兵衛により
社殿を再建し若宮八幡と称した。
武蔵風土記稿に鶴崎八幡と称したるいわれを知らずとあり、
鈴木村は篠原村となり若宮八幡宮は八幡大神と
奉称するにいたった。明治六年村社に列せられる。
昭和十五年八月十五日、明治三十九年勅令第九十六号による
神饌幣帛料を供進すべき神社に指定された。
古事記や日本書紀に書かれてあります。
命は極めて慈愛深く武勇にすぐれ神話によれば生まれながらにして歩き御成長に従い、いよいよたくましく身の丈七尺余り衆に優れた偉丈夫となり一生涯一度の病気もなされず百十歳迄長生をされたとの伝説があります。このような御祭神でありますので昔から子育て八幡といわれ村人は子供が丈夫に育つように又無病息災を祈り戦に臨む者は武運長久を祈って出兵する者が多く永い間世人の信仰を得たのであります。
 
関東大震災で倒壊した旧鳥居

創建八百年祭 石碑

日本神社百選

冬至の早朝ギラリと抜き出された日本刀のように

朝日が昇り光はまっすぐ参道を走って拝殿奥の鏡を照らす

鏡からも朝日が照り返し人々はその時そこに

選ばれて居合わせている幸せをつかのま あじあう

「詩でたどる日本神社百選より」

up/115104/010.jpg

鳥居からの御来光
鳥居から日の出が
見られることがあり
ます

詩でつづる
日本神社百選




御神木
神社の右側の奥に樫の大木が二本あります。この二本の大木が昔から御神木として崇められて来ました。
向かって左が雄で右が雌の樫の木です。春の葉変わりの季節になると左の樫の葉が先に落ちて右がその後に落ちます。まるで二本の樫の木が助けあって生きている様です。
最近では夫婦円満男女の縁結び親子の和合として親しまれてきています。

御神木 建造物



岸根杉山神社
●兼務神社 岸根杉山神社
●鎮座地 横浜市港北区岸根町377
●氏子区域 岸根町
CONTENTS
INFORMATION

■所在地
〒222−0026
神奈川県横浜市港北区篠原町2735

■TEL・FAX
045-421-0859 
電話受付は
9時~17時までに
お願いします


■メールアドレス
shinohara80000@tbt.t-com.ne.jp


■御祈祷
時間
9:00~16:30前後

  
  QRコードから
  アクセス



    


   

  社殿祈祷
   お宮詣り
   七五三詣
   厄除祈願
   家内安全
   交通安全
   商売繁盛
   工事安全
   安産祈願
   学業成就
   合格祈願
   病気平癒
   必勝祈願
   神前結婚式



  出張祭典
   地鎮祭
   入居祓い
   家祓い
   事務所祓い
   竣工祭
   開業祓い
   上棟祭
   清祓い
   井戸埋め祭
   抜木祭
   祖霊祭

その他の
ご祈祷も承ります。

御祈願待合所
駐車場ございます。

一般祈祷の初穂料は
5,000円よりお気持ちで
お納め頂いております。

会社 団体での
個別祈願を申し込み
の方は前もって
お申し込み下さい。

初穂料は
1万円よりお気持ちで
お納め頂いております




正月
(新年のお祓い)

1月 元旦~3日
日、祝日
御祈願の予約は
必要ありません。
当日、受付で
お申し込み下さい。




カーナビで検索する
と正確に出ない
場合があります
交通案内 地図
バーチャル道案内

ご覧下さい。

交通案内 地図
バーチャル道案内





ホーム 
トップページ

|  ホーム  |  八幡神社について  |
各種御守  |  社殿祈祷  |  出張祭事  |
 |  神棚/神礼  |  交通案内  | 七五三詣  |
 厄除け  |  安産祈願  |  初詣 | お祭り

ページ上部へ